エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

ロービジョン支援センター

本校は、見えない・見えにくい方を支援する学校です。全盲の方だけでなく、弱視や視野に障害のある方も対象です。また、学校以外の県内各地でも支援活動を行っています。

ロービジョン(low vision)とは、見えにくい方やその状態を指しています。視覚支援学校では、乳幼児のお子様から、成人の中途視覚障害の方まで、一人一人の様々な見え方に応じた支援をしています。育児、就学、学習・生活環境、進学、進路等について、相談や支援を希望される方、ご質問がおありの方はお気軽にご利用ください。

なお、教育相談では、特に本校への転入学を前提としておりません。また、相談のための費用はかかりません。

小さなお子様をお持ちの方へ

  • 目の前でおもちゃを見せても目で追ったり、つかもうとしない。
  • 初めての場所や暗い所で歩くことを怖がる。
  • 視覚を最大限に活用して、「見る力」「知る力」を伸ばしたい。  

小学校中学校、高等学校へ通われている方へ

  • 図や目盛りなどの教科書の細かい部分が見えにくい。
  • 階段を下りるのを怖がったり、よく人や物にぶつかったりする。
  • 視覚支援機器の使い方や自分にあった学習方法を身につけたい。

成人の方へ

  • 見えにくくなって、家庭生活や社会生活、仕事で不便を感じる。
  • 見えにくさを補うための生活技能を身につけたい。
  • 視覚支援機器の扱い方を習得して、再び、自立した生活を送りたい。
  • 視覚に障害があり、あん摩マッサージ指圧師の仕事に関心がある。
  • あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の資格を取りたい。

見えない、見えにくい人を支援する立場の方へ

  • 視覚に障害がある方を支援するご家族。
  • 学校や関係機関など。
  • 弱視特別支援学級の先生や施設の方向けの研修会の開催。 
  • 小中高校生の総合的な学習の時間での生徒の受け入れや講師の派遣等、障害理解授業の実施。

関連リンク

秋田県特別支援教育校内支援体制ガイドライン

秋田県立聴覚支援学校 聴覚障害⽀援ガイド

肢体不自由支援ガイド

秋田県立ゆり支援学校道川分教室 病弱教育支援ガイド

秋田県立支援学校天王みどり学園 知的障害支援ガイド

秋田県立栗田支援学校 自閉症支援ガイド

本文はここまでです。エンターキーを押すと、本文の先頭へ移動します。
ページの先頭に戻る