エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

理療科実技講習会

2月26日(水曜日)の2校時・3校時に、ヨガ・インストラクターの渡部光子様を講師にお招きし、鍼・灸・あん摩と同じアジアに起源を持つ「ヨガ」の講習会を行いました。

ヨガが5,000年以上の歴史があることや呼吸が重要であることを講話でお聞きした後、実際に呼吸を整えながらヨガの何種類かのポーズ(アーサナ)にチャレンジしました。参加した生徒や教員は、普段から体を動かすことの大切さを改めて自覚し、ヨガを実際の理療臨床に応用していこうと、熱心に取り組んでいました。

写真:準備運動の様子
写真:ヨガのポーズをとる様子1
「ネコ」のアーサナ
写真:ヨガのポーズをとる様子2
ジャーヌシールシャーサナ(頭に膝をつける)
写真:ヨガのポーズをとる様子3
一番難しい「屍」のアーサナ
本文はここまでです。エンターキーを押すと、本文の先頭へ移動します。
ページの先頭に戻る