エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

文房具 クリップ

(2024年 初掲載)

秋田県立視覚支援学校オリジナルキャラクターのチューモくんです。
このシリーズでは、弱視児が使いやすい文房具を紹介していきます。
今回は、大きめのクリップです。

サンスターの「ウカンムリクリップ」という商品を見つけました。
幅12.5センチメートルほどの大きめの目玉クリップのようなものですが、紙を挟む部分が一直線ではなく、漢字の部首の「うかんむり」のような形をしており、両端2点で押さえる構造になっています。
真ん中が空いているので、厚手の本でも留めやすいのです。
拡大教科書や大活字本など、弱視の人が使う本は厚手のものが多く、授業中に拡大教科書を開きながらノートを取る場面などでは、開いたままキープすることが難しく、苦労することもあります。
大きなクリップで、書見台ごと本を挟んでおくという方法もありますが、このクリップを使うと、操作が少し楽になるかもしれないと思いました。

全ての人に、「これがベスト」という文房具はありませんが、参考にしてみてください。

(2025年10月23日 再掲載)

本文はここまでです。エンターキーを押すと、本文の先頭へ移動します。
ページの先頭に戻る