これも教材に~さかなかるた~
(2022年 初掲載)
秋田県立視覚支援学校オリジナルキャラクターのチューモくんです。
このシリーズでは、本校で教材として使ってきたものや教材になりそうなものを紹介していきます。
今回は、いろいろな魚の表面を再現したかるたです。
「さかなかるた」は、東京都にある千葉印刷という会社から、2022年7月に出た、ちょっと変わったかるたです。
24種類の魚の体表面の様子が印刷されているもので、裏面にはその魚の特徴などの情報が載っています。かるたですので、読み札もついていて、魚の名前と、色やうろこの特徴などのヒントが3つずつ書かれています。
かるたの見た目ですが、メタリック印刷という特殊な印刷技術を使用し、本物の魚のようなきらめきが再現されています。
また、見た目だけでなく、触覚でも楽しめるように、厚盛り印刷という印刷技術を使って、かるたの表面にウロコの凸凹が再現されています。
耐水性なので、水で濡れても大丈夫。
たくさん触っても、アルコールで消毒することが可能ですので、視覚支援学校での教材にはうってつけではないでしょうか。
本来のかるた遊びだけでなく、教材としても活用場面がいろいろありそうですね。
あなたなら、どう使いますか?
また、この印刷技術を使って、魚の実物大のペーパークラフトなどができたらいいなと考えたり、魚以外にどんなものが作れるかと考えたり、一つの商品から、いろいろな発想も出てきそうです。
(2025年7月14日 再掲載)