卒業生インタビュー 全国盲学校弁論大会出場経験者からのメッセージ 2
(2023年 初掲載)
秋田県立視覚支援学校オリジナルキャラクターのチューモくんです。
2023年10月6日に、本校を会場に、第91回全国盲学校弁論大会が開催されます。そこで、本校卒業生で、過去に、全国盲学校弁論大会に出場した方々に、当時の思い出や、秋田大会に出場する皆さんへのメッセージを伺いました。
チューモくん:こんにちは。お名前と、参加した大会、そのときの演題を教えてください。
髙橋:髙橋順子です。2003年の第72回大会に出場しました。演題は、「隠す事。耐える事。偽る事。そして今…」でした。
チューモくん:本校の専攻科理療科の2年生の年ですね。
髙橋:障害者手帳を取得したのが2000年ですので、障害者となって3年が過ぎようとしていました。3年が経っても、なかなか自分の障害を受け入れる事ができていませんでしたが、弁論大会の原稿作成に当たり、これまでの体験や、それに伴う心の動きなどを、自分なりに整理する事ができて、次のステップへ踏み出す力を頂いたと思っております。
チューモくん:参加した大会の思い出は、何かありますか?
髙橋:全国大会の前夜に出場者との夕食交流会があり、悩んできたのは私だけではないと気付きました。人それぞれ悩み苦しみ、そこから抜け出す「きっかけ」を見つけた、全国からの出場者の皆様にとても親近感が湧きました。
チューモくん:開催地は、福島でしたね。
髙橋:欲を言えば、旅行も兼ねて遠方の開催地の時に出場したかったです。贅沢ですね。開催地の皆様、弁論の指導をして下さった先生、付き添いの先生など、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
チューモくん:最後に、全国から集まる今年の出場者への応援メッセージをお願いします。
髙橋:秋田新幹線こまちがJR秋田駅に到着し、秋田の空気を吸った人は、「秋田の空気は美味しい」と感じるようです。美の国あきた!! 空気が美味しい。お米も水も美味しい。秋田の美味しいものからパワーをもらい、美声での弁論、どうぞ最後まで思い切り楽しんでください。
チューモくん:お忙しい中、インタビューに応じていただき、ありがとうございました。
髙橋さんの弁論は、「全国盲学校弁論大会四七話 生きるということ-鎖の輪が広がる-」(ジアース教育新社)に収録されています。
(2025年9月30日 再掲載)