エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

110周年・できごと(ラジオで毎週)

(2022年 初掲載)

秋田県立視覚支援学校オリジナルキャラクターのチューモくんです。
「チューモくん日記」では、本校やその周辺のことについて語っていきます。

秋田県立視覚支援学校は、令和4年度で創立110周年。
今回は、現在、ラジオ番組で毎週流れる、本校児童生徒の声について紹介します。

エフエム秋田で2021年7月1日から放送が始まった「あきたSDGsラジオ」では、番組中に2回、ジングル(番組の節目に挿入される短い音楽などの総称)が流れています。
2021年の11月4日から始まったこのジングルは、実は本校小中学部の児童生徒たちの声が使われているのです。

2021年11月4日の番組ゲストは、増田ネイチャークラブ代表で、森林インストラクターの酒井浩さんでした。その年の9月に、本校小中学部の野外活動で酒井さんにガイドしていただいた縁で、その番組内で、本校児童生徒たちの感想も放送することになりました。
2021年10月に本校で児童生徒たちへのインタビューを収録した際、「番組のジングルがほしい」と、児童生徒たちの声も収録していったのです。

番組前半で、女子児童生徒たち5人と中学部男子1人、後半で、中学部男子1人による番組名のコールが流れています。
2021年11月4日の放送日のみのジングルかと思っていたのですが、その後も使われ続け、1年以上経った現在も流れています。
毎週木曜の午後6時からの番組です。SDGsについて学びながら、本校児童生徒たちの元気な声を聞いてみてください。

(2025年4月30日 再掲載)

本文はここまでです。エンターキーを押すと、本文の先頭へ移動します。
ページの先頭に戻る