エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

通級による指導

「通級による指導」では、自分の学校に在籍したままで、必要な時間に教室に通ってきて指導を受けることができます。

 通級による指導とは?

対象

通常の学級で学んでいる、聞こえや言葉に不安のある小・中学生(発音がはっきりしない、聞き間違いが多い、学力不振になっている、など)

内容

  • 聞こえや言葉に関する学習などを行います。
  • 特に必要があるときは、障害の状態に応じて各教科の内容を取り扱いながら行うこともあります。

指導者

指導や支援は、聴覚支援学校の担当教員がお子さんに応じて個別に行います。

場所

聴覚支援学校やサテライト教室(北、南)に通って指導を受けることができます。

時間・時数

  • 1週間に1~3単位時間、クラスを離れて指導を受けることができます。
  • 場合によっては、放課後などの時間も可能です。
  • これらの指導は、在籍校で授業を受けたことになります。
  • 曜日や回数、時間帯、学習内容などは保護者や在籍校と相談して決めます。

お問合せ

通級による指導を希望する方は、お気軽にご連絡ください。

相談は随時お受けしています。費用はかかりません。

きこえとことば支援センター(秋田県立聴覚支援学校内)

 直通携帯電話:090-8784-6302

メールアドレス

携帯:cho-shien0291@docomo.ne.jp
パソコン:chokaku-s_shien@akita-pref.ed.jp

秋田県立聴覚支援学校

電話番号:018-889-8572
ファクス:018-889-8575
Eメール:chokaku-s@akita-pref.ed.jp

本文はここまでです。エンターキーを押すと、本文の先頭へ移動します。
ページの先頭に戻る